人気ブログランキングへ

漢字学習

勉強ではない!とことん遊び尽くせ!

【必見】コスパ最強の遊び方!

 

こんにちは!このブログを運営してますアツナです(@Atuna68268027)

 

今回は学習だと思っていたものを遊びにしちゃいましょう!
「漢字」の学習を楽しむゲームにしてしまう方法について説明致します!

これは漢字だけでなく、英単語学習などにも役立ちます!

 

☑読んで欲しい方
1.漢字で遊びながら覚えたい方
2.漢字など語彙力を増やしたい方
3.お子さんと漢字を学びたい方

 

勉強は最強の遊びになるんです!発想の転換が大事になってくるんです。
「学習」ではなく楽しく学ぶ「楽習」に変えていきましょう!

 

多くの方に漢字に多く触れて抵抗なく学習出来たらと思い記事をお作成致しました!

 

☑この記事を読んで分かること
✅ 漢字を楽しく学ぶ方法が知ることができる
✅ 覚えた知識を用いて出題者側になる楽しみを体験する
✅アウトプットも楽しく行うことができる。

 

【ブログ運営者】

✅毎日漢字クイズを作成して出題しています!

 

私Twitterで毎日漢字検定の学習で辞書で遭遇した漢字や調べた漢字をノートに書き留め

それをクイズ形式にして投稿しています!

 

学習した内容をクイズにすることで

「学習」→ 「クイズ出題(アウトプット)」このプロセスのおかげ難読漢字しっかり覚えられています!

 

ちなみにこの「琳閣倫」は「リンカーン」という漢字なので、答えは②の大統領になります!

漢字は学ぶことは大変かもしれません!クイズ形式だと楽しさが上がるんです!

 

本題に入りましょう!

このような構成で話していきます!

目次

 

しりとりをする

一度はやったことがある言葉遊び「しりとり」を漢字を学ぶ上でよりよい遊びだと考えます!

✅しりとりを取り入れる理由
1.しりとりを続けるには知っている漢字を使った熟語をアウトプットし続けることができる。
2.このゲームを行うために語彙を学習するため、自分から学習をすることになる。

①「しりとり」を漢字に取り入れてみる

通常のしりとりは、「リンゴ」→ 「ゴリラ」→ 「ラッパ」のように語尾の始めた言葉語尾の文字から

始まる言葉を次にいうのがしりとりのルールです!

 

これには楽しみ方が2つ!

1つ目は通常のしりとりで解答を漢字で行うというもの

 

2つ目は漢字を使って行うしりとり

熟語の漢字を使ってしりとりを行うため言葉の最後に「ん」がついても負けることはない。

 ✅ このゲームを行うときの注意点/アドバイス

1.このしりとりは紙に書いて行うこと

→漢字テスト、漢字検定などで実際に紙に書いて解答するテストなどでは記述して書いて答えるため

  実際に自分の手で書いて覚えることが大切!!

2.しりとり行うときに続ける熟語が分からないときにはスマートホンや電子辞書、紙の辞書で調べて良い!

自主的に調べることによって記憶に残りやすい!学習は受け身では伸びない!

 

調べた単語、熟語が難しくても構わない、相手と意味を共有してみんなで学習をすれば効率は何倍にもなる

人が多ければ多いほど出会う単語、熟語も多くなる!

 

★小学生のお子さんがいらっしゃるお母さんや、お父さんはお子さんとやってもいいですね!

自分の学習にもなりますし、「楽しく学ぶこと」を通してコミュニケーションもとれるんです!

 

学生さんは知識をスポンジのようにどんどん吸収していきます!

学生さん同士勉強してもいいですね!これは実践した人にしかわかりませんが、だまされたと思って

やってみてください!

ジャンルしばりゲーム!

これは楽しみ方が何通りもあるのでこれは楽しみ方があります!

まずはスマートフォンや辞書なしで行ってみましょう!

 

①ジャンル、テーマを決めます

②そのテーマにそって関連する漢字、熟語を出し合っていきます!

③漢字が分からない場合平仮名で考えて、漢字を調べる → 解答する!

④調べて解答した答えを説明する

 

まずはジャンルを決めてきましょう!

ジャンルを決める!

 

これを実際に行うことで、「こんな字まで漢字があるのかー!」と新しい漢字、熟語を知ることができて、

世界が広がります!

 

部首、国字、四字熟語も学習できます。自分が学習したい分野を遊びで覚えちゃいましょう!

これは「漢字検定」にも役立ちます!

もちろんこれだけでは漢字検定は合格は難しいですが、遊びながら学べるので学習がはかどります。

漢字検定の学習にとても手助けになるんです!

 

 

早速ゲームを行っている例を以下の図に示します!

 

 

 

 

調べながら行っていくので無理なく続けられます!自分の興味のある分野のテーマを決めて個人で

学ぶこともできます。

 

学んだ漢字が生かせる

先ほど、上で説明したように学んだ漢字を活かしていしていきましょう!

 ✅ 漢字検定の学習を捗らせる

✅ クイズ番組で出題される漢字の問題には自信をもって解答ができる!

 

私が知っている「漢字」の問題が出題されているクイズ番組は!
①東大王 ②ネプリーグ ③Qさま

この番組ではよく漢字が出題されます!
特に一番熱いのが「東大王」「難読漢字オセロ」です。

難読漢字オセロのコーナーでは、オセロの駒に1枚1枚難読漢字が書かれていて、正しく読むことができれば

めくることができます。

 

こちらもテーマが設定されており、関連した漢字が書かれています!

①こちらのコーナーで難読漢字を学ぶことができます。
②クイズに参加して自分で学んだ知識をアウトプットすることもできます。

 

とっても難しい漢字が出てくることもあり新しく出会った漢字はその都度ノートにメモしています。
このようにクイズ形式でクイズを楽しむことで「楽しく学ぶ」ことができるのです!

 

学んだ知識をクイズ形式にする!

今までは漢字を楽しく遊んで学ぶということについて話しました!
今回はアウトプットメインに行っていきます!

問題作りを楽しんでいきましょう!

 

 

今度は学んだことをクイズ形式にして他の方に解いてもらいましょう!
クイズの作成例は以下に示します。

私がTwitterでクイズに参加した方全員を投稿で紹介する企画でクイズを出題しています!

問題をご覧ください。

 

漢字の学習で「金字塔」と「獅子女」を学んだとします。

「金字塔」は「ピラミッド」、「獅子女」は「スフィンクス」です。これは両方ともエジプトに存在するものです。

問題作成例 (私の場合)

①学んだことをピックアップする。

②答えを設定する。

③他の選択肢をいくつか考えて問題にいれる。

 

これだけでクイズを作ることができるのです!

ただ漢字を出題するのではなく、選択肢を考えて、選択問題にすることで誰もが問題に答えやすくなります!

 

問題を作成するメリット

 ✅ 問題を作成する上で何度も学習した内容に触れることができる

→これは学んだ内容の復習にもなり反復することで覚えることができる

✅ 問題作成することで出題者側を体験することができます!
✅ 問題を考えるため思考力が培われる。

問題の作成例をいくつかお見せ致します!

問題の作り方の例

「紅娘」と書いて「てんとうむし」と読みます!

似ているワードを探し選択肢に入れる

通常「てんとうむし」と聞いたとき→ 「赤色」イメージします。

「紅」を穴埋めの形にする「紅」の意味に近い「赤」、「朱」を選択肢に入れました。

 

問題の作成者は問題を解く側に立ち問題を考える

このように問題を解く側の立場に立った時に「このときどうやって解くか」

ということを考えながら問題を作ることで考える力も養われる。

最後に

今回は漢字を学習することを「遊びに取り入れる」ということをご紹介いたしました!
楽しんで遊んでいる間に漢字が学べてしまい、コスパ最強の遊びだと思います!

 

これは漢字に限った話ではなくて英単語学習や勉強で学んだこと(インプット)を
楽しく遊びながら学んでいくスタイルに変えることで勉強のとらえ方が変わります。

 

「勉強ではありません!」→ 「遊び尽くしましょう!!」

 

みなさん是非個人、友人、親子で取り組んでみてはいかがでしょうか!
最後まで読んで頂きありがとうございました。

-漢字学習

© 2025 A-tun-a Blog Powered by AFFINGER5